2021年10月18日

CSPPアンプの製作レポート

この夏製作したPCL82/16A8 CSPPアンプは省エネで真夏に使える真空管アンプとして
快調に作動しています、なかなか出来が良いので製作レポートを作成してみました。
DSC_2317.JPG

PCL82/16A8 CSPPの製作レポートです。
PCL82_CSPP_REP.pdf
アンプの回路図です。
PCL82_CSPP_SCH.pdf

コロナがだいぶ落ち着いたみたいなので、そろそろ視聴会のでも準備しましょうかね〜


posted by Masa at 16:12| Comment(5) | PCL82/16A8 CSPP

2021年07月24日

サウンド調整

この夏の常用アンプとして稼働しているPCL82_csppアンプですが、エージングが進んだ感じなので、私の好みの音に最終的なサウンド調整を行いました。

DSC_2250.JPG
サウンド調整と言っても、周波数特性とNFB量をお好みで調整するだけです。

2021_0724_freq.jpg
周波数特性で伸びすぎた高域を私の理想値(70KHZ/-1dB)に修正しました、加齢で高域が聞き難い私の場合、高域が無駄に伸びたアンプは聴き疲れしやすいのです。

2021_0724_PCL82_16A8.jpg
アンプのゲインとNFB量を調整して、ボーカルの鳴り方を2Wayスピーカー向きに修正しました、その結果ナツアニソンから電波系までとっても可愛い声に聞こえる様になりました!

また、調整過程で以前から気になっていた左右チャンネルの違いを調べた結果、PCL82と16A8の特性の違いが原因でした、と言う事で真空管をすべてPCL82にしました。
posted by Masa at 18:35| Comment(0) | PCL82/16A8 CSPP

2021年07月20日

真空管が壊れた!

真空管をPCL82に変更してからも快調に作動していたアンプですが、突然片チャンネルからガサゴソとノイズが出始めた、真空管をみたら一本だけプレートが赤熱していました。

DSC_2334.JPG
今回のアンプでは16A8を4本とPCL82を8本をオークシヨンで入手しました、PCL82は未使用との事でしたが現物は中古品でした、たぶん海外から抜き玉をNOSとして掴まされた物でしょう。

DSC_2336.JPG
東芝製の2本は未開封でしたが、他はすべて中古品でした、アンプに刺してテストした結果は動作する物が4本、バイアスが1Vほど浅い物が3本、バイアスが2V以上浅いかなり消耗した球が5本でそのうちの一本が今回故障したものでした、トータル6千円ほどで4本と言う事は秋葉原の店頭で買った方が安かった!






posted by Masa at 13:25| Comment(0) | PCL82/16A8 CSPP