2011年08月20日

回路図を書いてみた

5A6 CSPPの回路を書いてみました、電源トランスは端子数の制限で高圧周りが面倒な事になってしまいした、電源トランスをもうワンサイズUPすればもっとスッキリした電源になるのいですがアンプを小さく出来ないとしょうがないので我慢です。
DSCF1891.jpg
ぼちぼちと部品を調達していますが、ケースデザインでまたまた悩みそうでバラックの音だし9月にはなんとかなりそうですが本番の完成は冬になってしまう予感が・・・
posted by Masa at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 5A6 CSPP

2011年08月09日

夏向きの真空管アンプ

15Eppと言う冬向きのアンプからやっと開放されたので次は夏向きな真空管アンプだ!と言う事でチョイと前にぺるけさん所の掲示板で話題になっていた5A6を使いARITOさんから譲って頂いた訳ありASTR20を利用したCSPPアンプを作ろう思います。

DSCF1826.jpg

この5A6と言う球はVHF用送信管でしてフィラメントが5V230mAと省エネ管でプレート電圧150Vでプレート損失も5Wとかなり少ないですが定格の150VでもCSPPにすれば1〜2Wぐらい出せるかもしれないと思います、動作的にはAB2級となるのでグリッド電流をガンガン流せるいつもの半導体ドライブの予定です。

5A6_load.jpg

今回使用するCSPP専用トランスの容量は20Wなので5A6にはかなりオーバースペックなのですがその余裕がプラスに働く事を期待しての採用です!て言うか現在入手可能なCSPP専用トランスで一番小さいのがこれなのです、できれば最近流行のミニワッター用の小型CSPP専用トランスとか発売されるといいのにな〜♪

DSCF1851.jpg

出力トランスはASTR20で決まりなのですが電源トランスが丁度良い物が無いので今回も特注トランスを頼まないと無理みたい。
posted by Masa at 23:20| Comment(4) | TrackBack(0) | 5A6 CSPP