2012年11月18日

バイアス調整

完成してから1年経過したのでバランス調整を行った所当初32mAだったプレート電流が24〜28mAに低下していたので調整した所4本中外側の2本がバイアス調整しても電流が増えない現象が発生!どうやら外側のファンの風が強く当たる外側の2本のプレート温度が低くガスの吸着が出来なかったみたいです、と言う事で予備の球に交換して32mAに調整しました、あと冬なのでファン停止してプレート温度の低下を防止しました。
DSCF3887.jpg
プレート入力は32mAx400Vなので約13WなのですがPdMaxは20Wなのでもう少し増やした方がいいのかな?電源にはまだ余裕があるのでそのうち増やしてみよう。
DSCF3893.jpg
ひさしぶりに15Eを通常のスピーカーで聴いたのですが、普通のシステムもなかなか捨てがたいのでマルチとシングルを併用するシステムを構築して行くのが良いかな〜
posted by Masa at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 15Eプッシュプル

2011年12月25日

プチ改善

15E実験アンプをお寺大会へ持って行く為の動作確認をしたら出力段のアイドリング時プレート電流のバランスが崩れていましたの再調整を行い合わせてクロストーク特性改善対策を行いました、その結果3分ほどしか聴いていられなかった音がづいぶん改善され数時間聞いていられるまでに改善できました。
DSCF2525.jpg

クロストーク改善はグリッド駆動用+/-68V電源の出力に560μFの電源コンデンサを追加しただけですがミニワッターの時と同じ大幅に改善する事が出来ました、私の使っている半導体リップルフィルターの場合出力のコンデンサはたっぷりと積むのが吉のようです。


DSCF2521.jpg

クロストークが改善の次は残留ノイズを減らしたいな、フィラメントは直流点火しているのですが5.5V-4.2Aの強力なフィラメントはCRリップルフィルターではなかなかハムを減らせな〜い、やっぱりSW電源が良いな〜
posted by Masa at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 15Eプッシュプル

2011年11月22日

う〜ん、やっぱり音が悪い!

お寺の準備に久しぶりに15Eppを聴いてみたが、音が悪い!!
DSCF2373.JPG
なんと、6F4ミニワッターの心地良い音に慣れた私の耳がこのアンプの音を拒否して3分も聴いていられませ〜ん、困った!!と言う事で15Epp音質向上計画を始動しました〜とりあえず15Eシングルで採用しえ良い結果だっいたダイレクトカップリング方式のアンプに改造して音質改善を試みたと思いま〜す、でも冬のお寺大会にはちょいと間にあわないかも。
posted by Masa at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 15Eプッシュプル