2009年04月17日

DVDプレーヤー

IMG_4342.JPG

音楽ソース再生にPCを使っていたのですがサウンドカードが壊れてしまい安いサウンドカードで聞いていたのですが、流石に音が悪くて我慢の限界を超えてしまいました〜と言う事で音楽ソース再生用にDVDプレーヤーを隠れて購入w、パイオニアのDV-610AVと言うアマゾンで13600で売ってる廉価版ですがSACDが再生出来たり、iPODやUSBメモリのMP3が再生出来たりします、あとDVDプレーヤーなのに何故かCDをUSBメモリなどにMP3で録音出来たり・・・、お前はレコーダーか!
posted by Masa at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | プレーヤー

2008年01月06日

サウンドカード

DSCF4222.jpg
昨年の春から調子が悪かったPCを暮れようやくリプレースする事が出来た、今回のPCはOSにVistaを使うのでCPUをCore2QuadのQ6600と今までのP4-2.8Cから大幅にバージョンUp!当然ヴィディオカードもG550からHD3850に数世代分一気にバージョンUPそのお陰であの重たいVistaがサクサク動くPCになりました、ついでにオーディオカードをSE-150PCIからSE−200PCIにしたその結果24Bit/192Kの出力が可能になりようやく上野さん作の24bitR−2R・DACの実験環境が整ったのでDACの完成を目指そう♪、あとサウンドカードの影響か今度のPCの音はかなり良いです、聞き始めてすぐにSNが随分良いのがはっきりわかるしベールを一枚取ったぐらい透明感が向上した、まあ以前のマシンは調子が悪かったのでカードだけの違いでは無いと思うがいずれにしても私の好きな音に近づいた事は確かだ。
posted by Masa at 15:49| Comment(2) | TrackBack(0) | プレーヤー

2007年03月11日

30年前のプレーヤー

IMG_6900.JPG大昔に捨てたと思っていたパイオニアPL-25Eと言うアナログプレーヤーがレコード数十枚とラックスA3300と共に押入れの奥底から出てきたのですがベルトが切れていてターンテーブルが回転しませんでした、まあ30年も前の物ですから当然ですね(笑)、出来れば部品を交換して一度使ってみたいのですがパイオニアが30年前のプレーヤーのベルトなんて売っている訳が無いし、また自作する人もいるみたいですが私には無理だし・・・今度秋葉原に行った時にでも探してみようかな〜、交換針は今でも売っているみたいなので、ひさしぶりにアナログレコードの音を聞きたいな〜♪
posted by Masa at 15:41| Comment(5) | TrackBack(0) | プレーヤー