スマートフォン専用ページを表示
Masaの手作りオーディオ
DIYでオーディオを楽しんでいます。
TOP
/ スピーカー
- 1
2
3
4
5
..
>>
2022年03月04日
墨付け
最終形態で使用するスピーカー設置ベース板をまずは製作します。
ベース板は24mmの構造べニア板で製作します。
フロアレベラーを装備してバッフルをスラント可能にします。
BOXの後ろ側はゴムタイヤを装備して設置や運搬の負担を軽減〜25pのTLSBOXは重くなる予定なのでね。
posted by Masa at 09:04|
Comment(2)
|
スピーカー
2022年02月27日
3ウェイ化計画始動〜
構想8年やっとメインスピーカーの3Way化を始動します、真空管CSPPアンプでドライブするTLS(トランスミッションラインスピ―カー)の組み合わせから出てくる音が私の好みなので3Wayスピ―カーも当然TLS方式となります、スッキリとした重低音をサブウーハー無しで出せたら良いなと思っています。
まずは実験用の25pのウーハーBOXを試作して、以前製作した16cm2Wayと組み合わせて3Wayの実験を行いたいです、TLSのタイプは16p2Wayと同じTQWT構造としてみます。
posted by Masa at 22:55|
Comment(2)
|
スピーカー
2022年02月21日
NS1000M
オーディオ仲間が断捨離したNS1000Mが我が家にやって来ました〜
ブックシェルフスピ―カーなのに31Kgと重量級
とりあえずインピーダンス特性を調べます。
ウーハーのTSパラメータを調べてどんなBOXなのか考えてみます、Fs=27.6Hz Qts = 0.36 Fc=40Hz Fc/Fs = 1.45 から Qtc=0.5ぐらいの普通の密閉箱みたいです。
60cmでの周波数特性です、モニターと言うだけの事はありますね〜素直な特性カーブです。
日本のオーディオ産業が最盛期の頃にヤマハが気合を入れて作ったスピーカーは作られてから結構時間が経過しているのですが、十分使用できる音が出てます、密閉箱の低音+ベリリウム振動板の中音・高音はなかなか魅力的な音で、1974年〜1997年の23年間も作られたのも納得です、メインスピーカー3Way化計画の良いお手本になります。
posted by Masa at 08:52|
Comment(6)
|
スピーカー
- 1
2
3
4
5
..
>>
検索ボックス
<<
2023年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(06/02)
6L6GC CSPP 零号機完成!
(05/31)
6L6GC cspp 音が出ました
(05/28)
ICAC視聴会中止
(05/23)
1号機完成
(05/15)
シャーシ完成
最近のコメント
6L6GC CSPP 零号機完成!
by Masa (06/06)
6L6GC CSPP 零号機完成!
by イマイ (06/03)
ICAC視聴会中止
by Masa (05/28)
ICAC視聴会中止
by イマイ (05/28)
1号機完成
by イマイ (05/27)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(109)
スピーカー
(233)
真空管アンプ
(94)
半導体アンプ
(25)
プレーヤー
(3)
WE388Aシングル
(14)
26LX6プッシュプル
(12)
16LU8A CSPP
(14)
15Eプッシュプル
(25)
6550A CSPP
(5)
5A6 CSPP
(5)
5881 CSPP
(8)
17JZ8 CSPP
(6)
6LF6 CSPP
(1)
PCオーディオ
(41)
11BM8_ULpp
(10)
PCL82/16A8 CSPP
(19)
6L6GC CSPP
(4)
過去ログ
2023年06月
(1)
2023年05月
(7)
2023年04月
(2)
2023年03月
(1)
2022年03月
(2)
2022年02月
(6)
2022年01月
(13)
2021年12月
(3)
2021年11月
(8)
2021年10月
(3)
2021年08月
(1)
2021年07月
(5)
2021年06月
(4)
2021年05月
(5)
2021年03月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年09月
(1)
2020年08月
(2)
2020年07月
(3)
RDF Site Summary
RSS 2.0