吸音材はサーモウール85と言う商品で天然羊毛が85パーセントの断熱材です。
一個分の重さは40gとろ過ウールとグラスウールの中間ぐらいで触った感じは結構弾力がありしっかりとしています。
ふんわりと目一杯いれてみます、グラスウールと違い直接手触れるので楽ですね。

ネットワークはこんな感じでウール対応でグラスよりATTを1dBほど増してみました。

NWを修正したのでインピーダンス特性を確認、特に問題無しかな。

周波数特性も一応確認、こちらも特に問題無しかな?。

ついでに歪特性も測定、100HZ以上なら-40dB以下なので十分?
音の傾向はグラスより低域が少し出てます、中高域はグラスよりもさらに落ち着いた温かい音になりました、流石ウールですね、着ても聞いても温かいw、次の吸音材としてニードルフェルトを用意しているのですが、今のところ出番は無さそうです、と言う事でネットワークの正式版の製作開始です。
まずは、スピーカー端子もBOXの一部なので防振対策で高弾性アンダーコートを塗ります、ツィーターのバックキャビティも塗りたいのですが音に影響が出ると困るので我慢しましたw。
作り始めて一ヶ月そろそろ終わりにしないとね 、猫も飽きたと大あくび。
【スピーカーの最新記事】
音出しを楽しみにしています。
当方は、F特性を見ながら、ダブルバスレフのポート2か所の調整とPST回路の調整が終わりました。12cmスピーカーの割には低音が出る気がします。
低音は出ませんが、ボーカルはとって
素敵な音なので期待してくださいな〜
お〜ダブルバスレフが完成しましたか!
イマイさんが低音が出る思われるとの事は
相当出てるのですね聞くのが楽しみです
しかし、コロナが早く落ち着かないかな〜
連日1000人前後の新規感染者では
さすがに視聴会を開催する気になれませ〜ん。