2025年01月14日

第34回ICAC視聴会

第34回ICAC視聴会を2月9日(日)に開催します。
DSC_4322.jpg
私の出し物はフル・ディスクリート半導体アンプです。
<日時:2025/2/9(日) 13:00〜17:00
会場:伊勢崎市絣の郷・市民交流館3階セミナー室
主催:伊勢崎手作りオーディオの会(ICAC)
参加費無料の、ゆる〜い視聴会ですので、気軽に参加していただけます。
手作りのアンプやスピーカーなどの発表作品も募集しております。
posted by Masa at 06:50| Comment(2) | 日記

2025年01月12日

コンプレッションドライバー

以前から一度は使ってみたいと思っていた、コンプレッションドライバーを年末年始のセールで50%offでGetしてみました、2個で7000円弱の激安コンプレッションドライバーなので期待はしていませんでしたが、PA用の激安ドライバーですが、家庭用にも十分使えそうです。
DSC_1863.jpg
ドライバーは私の好きなSB Acousticsのプロ用ドライバーブランドSB Audience の1インチコンプレッションドライバーで振動版はチタンです、再生帯域が広いので2Wayで十分システムが組めます。

DSC_1865.jpg
ドライバー単体では使用出来ないので、オーディオ仲間から1インチ用の金属ホーンを借りとりあえず音出しテストする事にしました、ドライバーの取り付けボルトのピッチと数が合わないので養生テープで固定しました。

DSC_1864.jpg
音出しテストは4CHの無帰還半導体アンプとデジタルチャンデバによるマルチアンプ駆動です、小型のホーンに対応する為にクロス1.2KHZとし、スロープはLCネットワークへの移行を考えてLRのー12dBです、ドライバーの能率差がウーハーが88dB、ドライバーが107dBと19dBもありますのでチャンデバのゲイン調整で低域を+4dB、高域をー15dBとしました。

狭い部屋にPA用のユニット導入は、コンサート会場でPAスピーカーにかぶりつきで聞くようで、とても抵抗があるのですが、実践されてる方も多く居るのでセッティング次第では自分の好みの音が出せるかも?、という事で、激安コンプレッションドライバーを使ったスピーカーシステムにトライしてみますかね。

posted by Masa at 10:45| Comment(0) | PCオーディオ