2025年06月01日

第36回ICAC視聴会

第36回ICAC視聴会を7月20日に開催します。
DSC_4463.jpg
私の出し物はM230-EL34 CSPPアンプとTDA7294ブリッジ接続アンプとなります。
日時:2025/7/20(日) 13:00〜17:00
会場:伊勢崎市絣の郷・市民交流館3階セミナー室
主催:伊勢崎手作りオーディオの会(ICAC)
参加費無料の、ゆる〜い視聴会ですので、気軽に参加していただけます。
手作りのアンプやスピーカーなどの発表作品も募集しております。
posted by Masa at 07:26| Comment(4) | PCオーディオ

2025年04月20日

第35回ICAC視聴会開催

㋃13日 第35回ICAC視聴会を参加者5名で開催しました。
DSC_1976.jpg
今回はミニワッターが2台とリメイク完了のHS-400改をじっくりと堪能しました。
DSC_1972.jpg
音出し機材、上からアンドロイド・スマホ+ケーブルDAC+パッシブラインプリ、真ん中は24JZ8_CSPPアンプ、下の大きなのが蛯名式半導体無帰還アンプです。
DSC_1973.jpg
今回のスピーカー群、白いBOXのHS-400改とその上がお出掛け用10cm2WaySP、大きなのがJBL CF100です、HS-400改は複雑で大きい純正ネットワークから、シンプルなオリジナル回路に変更してあります、画像を取り忘れましたが、純正とは違いBOX内部に容易に取り付けられるサイズでした、オリジナルネットワークの効果は抜群でとても古いユニットとは思えないくらいの仕上がりでした。

DSC_1971.jpg
ぺるけ氏のミニワッターで一躍有名になった71Aを使ったシングルミニワッターです、出力トランスが大きいのでミニワッターらしくありませんが、しっかりとミニワッターです、シャーシの塗装がとてもおしゃれです。

DSC_1970.jpg
なんとも可愛い真空管の4PL1ミニワッターです、外観に似合わない力強い音のミニワッターです、こちらのトランスはT-1200相当品との事です、やはりミニワッターと言えばこのトランスですね。


DSC_1977.jpg
今回は、久々のミニワッター登場で直熱管シングルアンプをじっくり楽しむ事が出来ました、会場全体に音楽を響かせる事は出来ませんが1Wほどしかないアンプでも、高能率のスピーカーを選べば十分楽しむ事ができますね、まあ参加人数が少ない事も多分に関係していると思いますが、今後シングルアンプがエントリーされる場合はJBLを手配する事にします、スピーカーを思い切り鳴らす為のアンプに用意したは最大出力60W+60Wの無帰還半導体アンプでしたが、今回のHS−400HS改では足りてましたが、将来的には30cm以上のスピーカーが来ても大丈夫な様に、現在作ってるネタアンプをブリッジ接続にして100W以上を目指すのも面白いかな、デジタルアンプなら簡単ですが、やはりアナログアンプで行きたいな。
posted by Masa at 12:38| Comment(4) | 日記

2025年04月10日

ネタアンプ

先月から制作中のM230型の新作CSPPアンプが一段落したので、アマゾンでぽちったICアンプ基板でネタアンプを組み立て始めました。
DSC_1959.jpg
搭載チップはTDA7293で、D級アンプが溢れてる時代ですが、昭和のアナログ世代には嬉しい、AB級のオーデイオアンプICです、Amazonで一枚1200円ほどです。
DSC_1958.jpg
ネタアンプなので、解体した真空管アンプのケースに組んでいます、日曜日の視聴会になんとか持って行きたいな。

posted by Masa at 21:19| Comment(0) | 半導体アンプ